ソーシャルメディア利用の基本方針およびガイドラインの概要
株式会社ボアメーザ(以下、「当社」と記す。)が運営するFacebookページ / インスタグラムなどのSNSに関するアカウント(以下「本アカウント」といいます。)では、皆さまとのより良いコミュニケーションを実現するため、以下のコミュニティ・ガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます。)を定めております。本ガイドラインをご確認いただき、同意の上、本アカウントをご利用ください。本アカウントをご利用いただいた場合には、本ガイドラインに同意いただいたものとさせていただきます。
基本方針
- 株式会社ボアメーザでは、「社会との共創」を大切にしつつ、ソーシャルメディア(※)を活用してまいります。
- そのために、社会の価値観の変化を十二分に鑑みつつ、以下の基本方針に基づいて、ソーシャルメディアの利用を図ってまいります。
基本方針
「株式会社ボアメーザで働く全ての人々は、株式会社ボアメーザおよびステークホルダーの利益を害する発言を致しません」
※ソーシャルメディアとは、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、ブログ、電子掲示板、コミュニティサイト等、 双方向の情報発信機能を持ったインターネット上のサービス全般を指す。
ソーシャルメディア利用上の留意事項
- ソーシャルメディアの特性
ソーシャルメディアの利用にあたっては、以下に示すような特性や影響の大きさを十分に認識してまいります。
- ソーシャルメディアに発信した情報は、不特定多数の利用者がアクセスするものとなる。
- 一旦発信された情報を完全に削除することは、ほぼ不可能となる。
- 発信された情報は、事実か否かを問わず、爆発的な速度で伝播・拡大する可能性がある。
- 書込み・投稿の影響は、ソーシャルメディア内にとどまらず、社会現象に発展する恐れがある。
- ソーシャルメディア利用時の留意事項
個人でソーシャルメディアを利用する際には、以下の事項に留意するように定め、従業員への周知を図っています。同様に、公式アカウントを通じて情報収集・発信時を行なう際についても別途定めています。
- 法令・企業理念・行動規範に反しない。また、反しているとの誤解を招かない。
- 意図せず、社名や氏名が公表されるリスクを常に忘れない。
- 社内の秘密情報に関わることは書込まない。
- 業務を通じて知り得た、消費者・取引先等のプライバシー・秘密情報に関わる内容は書込まない。
- 他人の誹謗中傷およびその権利を侵害する書込みはしない。
- 許可無くロゴ、商標、CMタレント画像等を使用しない。
- 株式会社ボアメーザのブランド価値毀損に繋がる発言はしない。
- 問題発生時の対応
万が一、ソーシャルメディアの利用において、問題が発生した場合は、速やかに社内の情報セキュリティ窓口まで連絡するように定め、従業員の啓蒙を行なっています。
本件に関するお問い合わせ先
103-0006 東京都中央区日本橋富沢町11-6 英守東京ビル3階
特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパン/p>